氷河期世代の副業の心得10

氷河期世代の我々は、45歳付近で転職も中々勇気のいる年代です。

もちろん、ものともせずに自分を売り込んで高年収の転職を成功させる方もいます。

とはいっても私を含め大半の人たちは、こんな仕打ちを受けていると思いますっ。

会社では、

  • ・福利厚生や給料面で不当な扱い
  • ・その割には責任が伴う仕事を任される
  • ・子供がいる家庭は今が一番お金がかかる
  • ・社内兼業、残業(サービス残業)、休日出勤
  • ・会社では上司と部下からの挟み撃ち
  • ・過去(前時代の)の仕事の尻拭き

 

社会保障、税金では、

  • ・もしかすると年金貰えるのが70歳からかも。。。
  • ・退職所得控除が改悪される恐れ(勤続年数20年超えの控除撤廃)
  • ・40歳から介護保険料の徴収
  • ・遅すぎる非正規救済措置
  • ・消費税10%
  • ・車の走行税とか言う重量税との2重課税

数えだすときりがないです。

Q:世の中にも恵まれない、捨てられてんじゃね?

我々が会社にしがみつきながら出来ることと言えば、そう、副業です。

いやいや、会社で禁止されてるし。。。という人が、

半分以上いると思いますが、所得税と住民税の払い方(方法があります)さえ

間違えなければ、会社にばれませんよ。

それに法的に副業禁止は、まかり通りません。法的にはね。

昨今、副業禁止やリモートNGな会社は、就職敬遠されますからね。

あ、日本の場合は就社か!笑

Q:でもさ、副業するにしても身バレするっしょ!?

なので、身元を明かさなくてもできる副業を選びましょう。

(確定申告時は、身元は明かしますけど会社にはばれません。)

あ、一つ心得言っちゃいました。笑

コンビニや接客はもってのほかですよ。必ずみつかりますから。

では、我々氷河期世代が副業をするうえで心得たい10のことをお伝えします

1から4で、やりたい副業の方法が絞られます。

5から7で、やりたい副業の内容が絞られます。

8については、自分会社の経営を行うことを養います。

9については、会社への身バレ防止と税金のスキルを養います。

10については、家族への安心を担保すると共に幸せの御裾分けです(1番でも良いくらいです)。

一つずつ解説していきます。

目次

顔出しや実名を使わない

 はい、顔出し実名は副業禁止の場合、身バレのリスクがあるのでNGですね。

 副業OKでも顔出しはしたくない人もいると思います。

 なので、表に出ない、不特定多数の人に接触したり会ったりしない

 ハンドルネームでOK、写真じゃなくアバターやキャラクターでOKな

 副業を選びましょう。

 とにかく、身バレはしたくない(極力しない)のが、

 副業を推進する理由です!

会社の人には教えない

 これも副業がばれる要因です。

 いくら仲の良い仲間でも、上司でもあなたが儲かり始めると

 絶対って言っていいほど妬まれます。

 私の場合は、話してしまってから気付いたのですが

 相手の弱みも握っているので拡散はされていません。笑

 また、アドバイスして副業を教えたので共犯ですね。

 なので、今のところばれていませんが会社の人には教えないのが賢明です。

先出のお金(先行投資)が極力少ない副業を選ぶ

 先行投資は少ないに越したことは無いです。

 正直な気持ちは、そう!お金ない!ほんとにお金ない!ですっ。

 なけなしのお金を工面して始めるわけですから出来るだけ

 初期費用は抑えたいですよね。

 いざ、向いてなかった場合、諦める、手を引くのにも痛みは少ないですし、

 次の副業に切り替えるときに、後ろ髪惹かれません(惹かれにくい)。

 例えば、ブログなんかは極論無料で始められて利益も得られます。

 ハンドメイドも注文を受けてから材料などを買いそろえ作成すれば

 損失を最低限にできます。

 クラウドソーシングサービスに登録し、ライターやコンサルだったら

 あなたの能力(無形)を売るので出銭はほぼ無しで稼げます。

時間や場所に拘束されない副業を選ぶ

 私はこの感覚が重要と思ってます。時間や場所に拘束されないことです。

 サラリーマンが長いと会社に出社する、最低8時間働くという癖がついていると思います。

 それではだめです。あくまで、あなたのスキルや情報に対する”価値”が

 価格に利益になります。

 例えば、私の副業である革細工に例えると、

 A社はシンプルな二つ折り財布2時間で作って5000円で売っているとします。粗利が3000円。

 私は、オリジナルな細工を施し4時間で作って25000円で売ります。粗利が15000円。

 さて、どちらが利益率が良いか一目瞭然ですね。

 自給換算すれば、”時間当たりの粗利”が見えますが、私は使った時間(製作時間)で

 価値を判断したくないので、あくまで自給換算は最低賃金を下回らないようにする

 目安にしかしません。

 高くないですか!?と思う人もいると思いますが、

 その人に合わせた財布をフルオーダーでこの世に一つしかないオンリーワンを提供するという

 ベネフィット= ”価値認めて貰った”結果、納得して購入して頂くということですので

 その人にとっては、適正価格となります。

まずは好きなこと興味のあるものを選び経験値を積む

 やる気を最大化するためには、儲かるより、まずは好きなことや得意なことを

 選んだ方が、間違いなくモチベーションも保てますし進めやすいです。

 儲かるに越したことは無いですが、まずは経験値を得ることが大事です。

 右も左も上も下もわからない状態であなたは経営を始めるわけです。

 税金や原価計算、市場調査などなど経験なしで、やりたくない、わからない仕事も

 こなさなきゃいけないので、最初は好きなことや得意なことで

 始めることにより、友達の友達は友達的に、好きの延長は好きなこと!って

 気持ちになると思います。なので、やりたくない、わからない仕事にも

 前向きな姿勢で取り組めるからです。

できればオタクなニッチな分野を狙う

 好きなこと、得意なことが絞れてきたら、もう一段、掘り下げましょう。

 恥ずかしがらずに、紙に書き出すことをお勧めします。

 理由は極力、競合相手を減らすことです。

 最初にステージを選別することで、あなたが

 そのステージで上位に立てる確率が上がるからです。

 サッカーが好き、得意なのに野球をすることは理に適って無いですよね。

 例えば、サッカーからフットサル、フットゴルフなどは関係性があり、

 理に適っていると思います。

 上位に立てるということは、そのステージでPV、訪問者を増やすことができ、

 訪問者が増えるということは、その人たちに目が留まるということなので

 例えば、ブログだったらそこで何か売ったりすれば買われる確率があがります。

 アドセンスならクリック率が上がります。(クリック報酬)

 アフィリエイトなら、成約率につながります。(登録や成果報酬)

 いわゆるその筋の有名人、第一人者となる確率が上がります。

 ただし、ここもこれ!と決め打ちせず、複数ピックアップしてください。

 題材が絞れて来たらネットで検索してみましょう。

 検索に何も出てこない、すごく少ないなら(ゼロ~数千件)、

 需要が無いか、ブルーオーシャンで第一人者になれるかです。

 あなたがどうしても世の中に発信したい!という気持ちなら

 迷わずやるべきです。

 ある程度の件数がヒットした場合、(1万~30万件)

 私なら迷わず参入します!なぜなら、そこそこ需要があって

 且つ、そのヒット件数なら検索の1ページ目に出る可能性が

 高いからです。

 ただし、気を付けてほしいのが企業が最初のページに連ねられていたら

 要注意です。企業は検索ヒットに強いです。(SEO対策)

 複数用意しようという理由がこれです。

 決め打ちで行こうとすると いざ、形にしようと思って検索調査したときに、

 全く需要が無いとか、思ったより企業参入やライバルが多いとなると

 え~また考え直しかよ~。。。気持ち的に凹みますよね。。。

 なので、複数準備しましょう(多ければ多いほどいいです)

競合が多い場合、1位を狙うより2~10位の間を複数狙う

 題材がきまりましたね!

 気持ち的には、TOPを狙いたいのは重々承知です。狙ってください!

 ただし、これから説明しる手順で攻めたほうが競合相手を食いやすいです!

 簡単に言うと外堀から攻めろ!です。

 例えば、競合相手Aさんが、キャンプ、ソロで上位を占めていたとします。

 記事を拝見してみましょう。相手の弱点(情報が乏しい)を探しましょう。

 キャンプ、ソロ、テント、ランタン、ペグがAさんの得意分野だとします。

 私なら、キャンプ、ソロ、簡単キャンプ飯とか、ソロ、テント、山岳用とか

 キャンプ、ソロ、女性とか、キャンプ、ソロ、45歳とか(私の年齢)

 もうひとつ踏み込んで、相手が使っていない弱いところを狙います。

 

副業で得たお金は散財せず副業に使うか投資もしくは貯金する

 副業で得たお金ですが、最初は1円でも稼げるとうれしくなりますね!

 それがまとまったお金になってくると、はい、人間なんで散財したくなります。

 でもちょっとまってください!サラリーマンの場合、利益が20万円出た場合は、

 確定申告が必要なので、1年目は、1~12月の間で、自分で持ち出したお金と

 稼いだお金を差し引きして、20万円超えるか超えないか確認してください。

 すごく簡単に表現すると 副業で稼いだお金-自分で持ち出したお金=利益になります。

 ちなみに、20万円超えなくても住民税はかかりますからご注意くださいね。

 サラリーマンの大半の方は、確定申告に不慣れと思いますので

 最初の一年目は、稼いだお金は取っておきましょう。

 あとはその副業に必要なモノを買った時のレシートや請求書も取っておきましょう。

 理想は、毎月売上と経費を計算してまとめておくのが、確定申告時に慌てなくて

 すみますが私は年末にドタバタする口ですので、皆様には毎月の計算をお勧めします。

 それらをまとめ、事業性のない300万円に満たない場合は、

 おそらく雑所得扱いとなるため、白色申請となります。

 お国と自治体に、年貢を払って手にしたお金があなたの副業収入になります。

 そしてそのお金は、副業のために使うか投資しましょう。もちろん、貯金でも良いと思いますが

 副業に更に充てることにより、経営力が身に付きます。将来、起業したい方は重要です。

 投資に充てることにより、金融リテラシーが身に付きます。

 この二つは、お金を稼ぐ力、スキルになります。

 あなたは、サラリーマンの収入も得ながら、他に収入の柱を得ようとしている

 もしかしたら得ている、すげー人です!なので、目の前の小さな収入を

 少しでも大きくし、自由を手に入れるために、副業が軌道に乗るまで

 投資が安定するまで、我慢しましょう。

 サラリーマンの収入+副業収入、そして+投資での収入の三本柱が

 最短で現実味のある方法と思っています。

 副業によりますが、最初からは稼げないものが大半と思います。

 え~!?1年間頑張ったのに、これだけ!?と思われることもあるでしょう。

 ポジティブな意見を言うと、それは少なからず、会社の看板もなしに誰にも頼らず

 自分の力で稼いだお金ですので素直に喜びましょう!

 話がそれましたが、修行中ということで、赤字にしてしまうのも手です。

 例えば、計算して15万円利益が出たとします。そしたら、15万円と1円分、

 副業で使う設備や道具、本とかとか買って必要経費として計上します。

 これで確定申告する必要がなくなります。赤字ですから。

確定申告で住民税は”自分で払う”に必ずチェックする

 副業で得た収入(利益)ですが、本業以外で20万円以上得た場合、

 確定申告で所得税と住民税を納めなければなりません。

 所得税や消費税は、国税なので税務署。住民税は地方税なので市役所や町役場。

 ここで気を付けてほしいのは住民税、市民税です。

 サラリーマンやってると会社が処理してくれている(特別徴収)ので、

 その流れで何もせずに住民税払っちゃうと、会社に報告が良く(修正依頼)ので、

 副業禁止されてる場合、ばれちゃいます。

 なので、住民税は、”自分で払う(自分で納付)”(普通徴収)にしてください。

 クレジットカードでの支払いも対応しているみたいなので、

 振込用紙で振り込み忘れで滞納扱いになるより良いですのでおすすめです。

 ポイントもたまりますしね!

 ただし、自治体によっては普通徴収を受け付けていないところもあるとのことで、

 事前に確認をしていただいたほうがいいと思います。

利益は家族に還元し副業の理解を得る

 副業が軌道に乗り、お財布もほくほくしてきたら、

 あなたの日常を支えてくれている家族にも還元しましょう。

 狡猾な考え方ですが還元することにより、

 副業への理解を簡単に得られます。

 きっと、普段はお小遣い制でやりくりして切り詰めているはずです。

 もちろん私も、いまだにお小遣い制です。

 それでも、旅行やおいしいごはんをプレゼントされたら

 喜ばない家族は居ないでしょう。

 そして自信をもって副業で得た収入でと言いましょう。

 活き活きしたあなたをみて、家族もうれしい気持ちになるでしょう。

 もしかしたら冷めている夫婦間もあったまるかもしれません。爆

 目に見える成果(現金や物)ほど、説得力があるものは無いです。

 副業の理解を得れば、脱サラしたいときでも、

 稼ぎにもよるでしょうが、自分自身で稼いでいるという

 証明になりますし、なにより家族も安心するはずです。

 家族の理解を得れば、将来、事業化した時に、

 社員として手伝ってもらうこともできます。

 法人化すれば、社員の給料は経費扱いになります。

 その意味、わかりますか?そう、生計を共にする人へ沢山払えばいいのです。

 沢山と言っても税金面などで限度は有りますが、

 副業への理解と身内を社員として使えるというのは、大きな資産になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次