プロフィール

45歳サラリーマンが会社で生き残る方法に訪問いただきありがとうございます。

私は就職氷河期世代(ロスジェネ、1970年〜1982年生まれ)のたかと申します。現代のサバイバル真っ只中にいる一人として、実体験をもとに情報を共有しています。

会社では給与や昇進の仕組みが変わり、福利厚生も見直されることが増えました。仕事の内容も変化し、ITやサステナビリティ関連の管理業務が増える一方で、給与は必ずしも増えない――そう感じる方も多いはずです。私自身、税負担や将来の年金に不安を抱えてきました。

以前は、TVを見て晩酌してネットサーフィンして……そんな毎日を送っていましたが、ある出来事が私を変えました。

長時間残業(プロジェクトで月60〜80時間)の後、朝まったく体が動かなくなり、医師から「過労と軽度の抑うつ」の診断を受けました。その期間に将来について真剣に考え、「自分の時間を持ち、最後に笑って人生を終えたい」と決意し行動を始めました。結果的にプロジェクトは立ち上がり、その後、管理職昇進の打診を受けましたが、私は辞退しました(その理由も含めて後で書きます)。ITスキルを身につけたことは、職場での差別化につながりました。

現在はサラリーマンを続けつつ、副業で収入の柱を作っています。副業が本業の収入を超えたら独立するのが目標ですが、これは個人的な計画であり、誰にでも同じ結果が保証されるわけではありません。副業での成果は人それぞれで、時間や努力、運も関わります。

ここで私の取り組みを赤裸々にお伝えします。営利目的で人を誤導するつもりはなく、使っているツールやサイト、実践している手順をできるだけ具体的に共有します。基本方針は以下です。

  • できるだけ初期投資を抑えます(無料または低コストの手段を優先)

  • 無料で完全にゼロ円から始める方法もありますが、効率を考えると小さな投資は必要になることが多いです

  • 最初の段階では収入がゼロの期間が続く可能性が高いので、持ち出しは最小限にします

私の稼ぎ口は大きく分けて三つです:ハンドメイド販売、ブログ運営、投資(米国株・暗号資産)。厳密にはサラリーマンを合わせて四つの収入源です。すべて主にWEB上で行っています。

  1. ハンドメイド販売
     自作の革小物をネットショップで販売しています。実店舗は持たずネット中心で、たまにマルシェや委託販売で出店することもあります。趣味から始めた活動が副業に発展した形です。販売は継続していますが、仕入れ・製作・顧客対応の労力は必要です。

  2. ブログ運営
     ネットショップ作成の知識を活かしてブログを運営しています。広告(例:ディスプレイ広告やアフィリエイト)を導入していますが、読者の信頼を第一に、価値ある情報提供を心がけています。ブログは初期投資が比較的小さく、長期的に軌道に乗れば継続収入に繋がる可能性があります。ただし、必ず稼げるわけではなく、成果が出るまで時間がかかります。

  3. 投資
     主に米国株と暗号資産に分散投資しています。米国株は配当回数が多い銘柄もあり、分配の仕組みを活用しています。暗号資産は技術的な可能性に期待して一部を保有しています。投資にはリスクが伴い、元本割れの可能性があります。これは私の個人的な方針・経験であり、投資判断は各自の責任で行ってください。

サラリーマンであることの利点もあります。給与や社会保険の仕組みは生活の安定に寄与します。可能であれば会社員の立場を活かしつつ、副業で収入の複線化を図るのが現実的だと考えています。

ここまで読んでいただきありがとうございます。派手な成功話ではなく、地味でも続けることで少しずつ変化が生まれる――それをお伝えしたくて書いています。私が実践しているノウハウやツール、具体的手順は今後の記事で順に公開していきます。

免責・開示
本記事は私の経験と考えに基づく情報の共有を目的としています。副業・投資にはリスクが伴い、成果は個人差があります。具体的な投資・税務・法務に関する事項は専門家にご相談ください。当ブログでは一部アフィリエイトリンクや広告を掲載していますが、広告のクリックを促す表現は行いません。リンクや広告がある場合は、その旨を明示します。